こんにちは。ライザップゴルフに通う、ゴルフ初心者のあおいです。今日も10時からのレッスン。着替えてレッスンブースへ向かいます。
(これを書いてて、土足でカーペットに乗ってることに気づきました…( ゚Д゚)すみません!)
16回目ライザップゴルフレッスンレポ!
「今日は重いクラブを持って練習しましょう!」
重いクラブの写真を撮り忘れちゃいましたが、形は普通のクラブと同じなのですが何倍も重いクラブ。これは手で下ろしちゃうと打てない、腕打ち防止のクラブみたいです。
私はどうしても手でボールを打ちに行っちゃうので、それを直すための練習です。重いのでクラブの重みで打つということを体に覚えさせるのです。
うーん、うまくボールに当たりません…。そしてめっちゃ疲れます。
が、何回も打っていくとうまく振れるようになり、ボールに当たるようになってきました。
そこで、普通のクラブに持ち直して打ってみることに。(7番)
持った瞬間、軽い!さっきまでのクラブが重たかったのですごく軽く感じます。(いつもと同じクラブなのに。不思議ですね)
ハーフスイングで軽く打って、88ヤード飛びました!
次も85ヤード。
すごい、すごい!軽く打っているのにいつもよりも飛んでいます。
- カラダを回して打つ。
- 手よりもカラダが先に行くように打つ。
- 体重を前に。
- グリップをギュッと握り過ぎない。
- グリップは両手を合わせるように握る。
嘉山さんの「ハイ!」って掛け声とともに、体をひねって打ちます。
頭は残るようになってきたのですが、どうしても体が流れてしまう私。
「カラダが流れてスタンス内から出ちゃうのはどうしてなんでしょうか?」と聞くと、
「体重が外側にかかってるからだと思います。バックスイングの時は右足の後ろのかかと左足のつま先に、打った後は左足のかかと、右足のつま先に体重が乗るようにするんです。そうだ!バランスディスクを持ってきます!」
と言って走っていった嘉山トレーナー。
そして円盤のようなバランスディスクを持って登場しました。
バランスディスクとは、私の足の下にあるこれ。
なにこれ、乗るのも難しい…。
この上でスイングをすると体重移動の仕方が身に着くみたいです!
まずはクラブを持たずに体重移動を覚えます。
右足のかかとに体重を乗せてまっすぐ立って胸に手を当てて前傾姿勢をとり、クルンとまわります。
そしてクラブを持って同じことをします。
そして一度降りて普通に打ってみます。
「この足の裏のピタっという感覚わかります?足の裏の筋肉が吸盤みたいになるんです!」
これに乗ってスイングした後にボールを打つと感覚が養われてバチンバチンと打てるようになるみたい。
バランスディスクの上だけでなく普通のところでこのカラダの動きや位置でできるようになると上達するみたいです!
こんな練習方法もあるんですね~!
私にはこの練習がハマったようで、いい感じに打てるようになってきたと褒めてもらいました!
バランスディスクに乗ったときのこの右のお尻と左ひざの形がきれいらしく、この形が下で作れれば力強いスイングになるみたい。
この後、バランスディスクに乗って降りてを繰り返し練習しました。
そしてレッスンの後の一時間の自主練でもバランスディスクを貸してもらってやりました☆
「スイングが結構完成してきましたね!」と言ってもらえてルンルンで帰りました~♡