体験レッスン時に必要なもの

ライザップゴルフでは今まではグローブも無料レンタルできていましたが、衛生上の観点からグローブだけはレンタルできなくなりました。

ライザップゴルフ日本橋店で体験レッスンを受ける際は、グローブだけは自分で持参しなくてはならなくなりましたので注意してくださいね。

 

現在ライザップゴルフは大人気のため、入会待ちが発生している店舗もあるとか…。できるだけ早く体験レッスンを受けたい方はお急ぎください!

今すぐ体験レッスンの予約をする

 

ちなみに私も実際に体験レッスンを受けてきました。(入会もして通っています!)

ライザップゴルフがどんなスクールなのか、どんなレッスンをするのか、どんなトレーナーがいるのか、写真付きでブログを書いているので見てみてくださいね☆

私が体験レッスンへ行った様子はこちら

 

ライザップゴルフ札幌店について

ライザップゴルフが2018年7月20日、ついに北海道札幌市にオープン!心待ちにしていた人も多いのではないでしょうか。ここではライザップゴルフ札幌店の店舗情報やライザップゴルフの特徴などについて紹介していきます。

まずアクセス方法についてですが、札幌店は大通公園の近くで交通の便がよい立地にあります。最寄りの駅は地下鉄南北線の大通駅になり、そこからは徒歩2分。JR札幌駅から歩いていくと徒歩15分ほどかかりますが、地下歩行空間を歩いて行くことができるので雨や雪の日でも通いやすい場所にあります。車で通う場合には専用駐車場がないので、コインパーキングなどを利用することになります。

ライザップゴルフの特徴は、専属トレーナーとのマンツーマンレッスンで、短期間で結果を出すスコアアップにコミットしていること。個々の目標に合わせてカスタマイズした最適なレッスン内容を組んでもらい、50分のレッスンは完全個室なので集中して取り組むことができます。

完全個室でレッスンに使われるのは高性能シミュレーター。実際にボールを打っているような感覚で、様々なショットのトレーニングが可能です。さらに傾斜でのアプローチや順目や逆目を再現した芝生など、コース上で起こりうる様々な状況に対応した設備が整っているので、実践的なトレーニングを積むことができます。

さらに自主トレーニングをオンラインでサポートしてもらえるのも上達のポイント。課題に合わせて出題されるオンラインドリルに基づいて自主練習して報告すると、専用のアプリやメールで的確なアドバイスを受けることができます。疑問点の相談や苦手の克服にも役立ちます。

科学や理論に基づいたメソッドと専属トレーナー、そして高性能の設備といったゴルフ上達のための環境が整っているライザップゴルフ。自分なりに一生懸命練習したり周囲の人に教わったりしてもなかなか上達しない人、自己流では限界を感じている人、本気でスコアアップしたい人、短期間で上達したい人におすすめです。「札幌店の様子が知りたい」「いきなり入会するのは不安」という人には、まずはライザップゴルフ札幌店入会前に受けることができる初回限定の「ゴルフ力診断」を試してみるのがおすすめです。

 

ライザップゴルフで成功する秘訣について

ライザップゴルフに札幌店があるのを知っていますか?人気があるので、全国いろいろなところに店舗を構えていますね。どのお店もアクセスが比較的良いところにあるので、通いやすいの魅力です。ライザップゴルフはただでさえ結果が出るといわれているのですが、さらに効果を出したければどのようにしたらいいのか紹介したいと思います。

成功する秘訣の一つ目はレッスン前の時間で練習する事が大切です。レッスンの時間以外でも予約が入っておらず、ブースがあいていればライザップゴルフはその場を借りて練習する事が出来ます。ブース予約は前日から行っているので時間がある人は積極的に練習する事が大切です。さらにレッスン前に練習すれば実際の指導のときに体が動きやすく集中することが出来ますね。一回一回のレッスンをムダにしないように出来るだけベストな状態にしておくことは非常に重要です。

そして、ライザップゴルフの練習はレッスン以外でも家でも毎日練習する事が大切です。少しの時間でもいいので家で練習する事でさらに上達する事が出来ます。毎日コツコツと練習する事が上達するコツになるので、レッスンがなくても時間があるときは練習しましょうね。

また、専属トレーナーが必ずつくのですが、せっかく教えてもらっているので疑問に思うことは積極的に質問する事が大切です。ある程度ゴルフに慣れてくると疑問に思うことが出てくるでしょう。ですが、大概の生徒がトレーナーに遠慮して質問が出来ないです。ですが、何か疑問点があればその質問に答えることもトレーナーの仕事なので、遠慮しないで積極的に聞いてみる事をおすすめします。

また、レッスンで教わった事のみしっかりと練習する事も大切です。中にはせっかくフォームを直してもらったのにそのフォームを無視して自分で勝手にフォームを作ってしまう人がいますが、それでは上手になりませんよね。トレーナーが言ったことは必ず守って忠実にトレーニングすることが上手になる秘訣です。